SSブログ

痛くなネイル83 「ゼブラーマン(ゼブラシティの逆襲)」 [ネイル(非レビュ)]

痛くない痛ネイル。略して「痛くなネイル」。
ゼブラーマンネイル、兼、ゼブラクイーンネイルです。
映画「ゼブラシティの逆襲」で、善と悪、男と女、黒と白の対比が面白かったので、それを作ってみました。

左手は黒、右手は白。
zebra-man4.jpg
黒は仲里依紗演じるゼブラクイーン。
境目は、唇とハートで「相原ユイ」、メガネで「市川新市」を表現してみました。
白は哀川翔演じるゼブラーマンです。

境目の親指。
zebra-man1.jpg
白いメガネが素敵でしょ。
左右の対比は、「黒と赤」と「白と青」でまとめました。
zebra-man2.jpg
zebra-man3.jpg
なかなかシックな仕上がり。
ゼブラ柄がガタガタしてるように見えますか?
ええ、ガタガタなんです。後で書きますね…。

*****↓材料はこちら↓(全てではありませんが)*****

*****↑材料はこちら↑*****

興味を持った方、作り方は「続きを読む」からどうぞ。


用意するもの
(1)設計図(省略可) (設計図Tips
 複数の色、複数のシールやパーツを使うときは、設計図を書いておくことをお勧めします。
(2)ベースコート (ベースコートTips
 爪が弱い方、色素沈着を防ぎたい方は、まずベースコートを塗ると良いでしょう。
 ベースコートとトップコートが兼用の物もあります。
(3)下地になるマニキュア (マニキュアTips
 黒と白。
 シルバーラメ。(ゼブラ柄シールのカバーのために使用。後述。)
 青色。(Zを青色にするため)
(4)ネイルシール、パーツ (ネイルシールTips選び方Tips
 ゼブラ模様のシール(私は全面タイプを使用しましたが、恐らくオーバル系の方がラク)
 唇、ハート、ボンテージ系のシール、メガネ、Z など。
 ストーンは、私は赤と青とクリアを使用。
 ゼブラ柄の入ったストーンを使うのも面白いと思います。
(5)私は作りませんでしたが、もし自作ネイルシールを作る場合は↓
 参考:自作ネイルシールの土台等についてはこちら。
(6)鋏(まゆ切りはさみなど)
 シールをカットするのに使います。
(7)トップコート (トップコートTips
(8)シールを台紙から外すための何か
 ピンセットが無ければ爪楊枝でも。ただしシールによっては破れます。
(9)綿棒、マニキュアリムーバー
 はみ出しを修正する場合に使います。



下準備1 ゼブラ模様のシールを爪のサイズに合わせて切る
 とはいえ。
 今回使った全面タイプの物はかなり薄く、切った後にホロホロ崩れてきました。
 その状態で台紙からはがして爪の根元のカーブに合わせて貼るとか無理!
 爪より大きめの四角形に切ることにしました。(それでも大変でしたけど。)
 もっと丈夫な素材のものが良いと思います。

下準備2 「Z」に青色のマニキュアを塗る
 別になに色でも良いんですけど。
 多く付きすぎたら、余分なマニキュアを綿棒やティッシュで取り除きます。



作業
<1>トイレに行っておく。
 乾かないうちにトイレに行くとネイルが崩れるから。
<2>ベースコートを塗って乾かす。
<3>ベースになるマニキュアを塗って乾かす。
 今回は爪先を全面タイプのシールでカバーしてしまうので、親指、人差し指、中指の爪先はあまりキッチリと塗っていません。
<4>ゼブラ柄を貼る。
 zebracut.gif
 ゼブラ柄シールを爪からはみ出させて貼ります。
 ・爪の先は、余った分を指の腹側に折り曲げておき、オレンジスティックや鋏などのエッジを利用して切り落とす。
 ・爪の横は、オレンジスティックを境目に押し付けるようにして切り取るか、最後に「ぬるま湯でゴッソリ」の時に除去しても良い。
<5>(ゼブラ柄シールに割れや破れがある場合)
 シルバーラメのマニキュアをゼブラ柄と地色の境目と、割れや破れ目に塗る。
 要するに目くらましです。
<6>各シールを貼る。
<7>ストーンを貼る。
<8>トップコートを塗り、じゅうぶん乾かす。
 乾いた後に軽く触ってみて、ひっかかりを感じたら、もう一度トップコートを塗ると良いです。
 ひっかかりをそのままにしておくと、シールがはがれやすくなります。
<9>はみ出し部分を修正したければ、綿棒に除光液をつけて細かく何度もこすって取ります。
 乾いてからでも取れます。
 私は今回も「ぬるま湯でゴッソリ」方式を採用しました。

ネイルのブツブツ発生防止についてはこちら。



※アフターケア
 1~2日に一度、トップコートを上塗りすると長持ちします。

※マニキュアオフ
 普通のマニキュアと違って、シールやストーンが付いていると、ごしごしこすると爪を傷つけてしまいます。
 リムーバーはおしまずにたっぷりと使いましょう。
 ボトルを使う方は、化粧用コットンを使うと良いと思います。ティッシュだとオフ感がイマイチです。
(1)まず、トップコートを落とすつもりで、ゆっくり柔らかく1回。
(2)シールがむき出しになったら、シールを和らげる気持ちで念入りに1回。(シールがヨレてきたらそっと除去。)
(3)全てのパーツを取り除いたら、最後にベースのマニキュアを落とすために、しっかり1回。
 素材にラメが含まれていると、爪と指の境目に残ることがあるので、仕上げに温水で手を洗うと良いです。

グッドラック!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。