SSブログ

漫画 「岸辺の唄」 [漫画]

(Amazonの画像が無いので撮ってみました)

岸辺の唄 (HMB I 4-1)

岸辺の唄 (HMB I 4-1)

  • 作者: 今 市子
  • 出版社/メーカー: ホーム社
  • 発売日: 2007/10
  • メディア: 文庫
漫画 「きしべの うた」
今市子 ホーム社漫画文庫(発売:集英社)(¥571 税別)
オススメ度 ★★★★☆

 岸辺の唄
 予言
 氷の爪石の瞳
 失われた岸辺
 西からきた箱
 雲を殺した男
 (あとがき漫画)昔々ある所に…

短編連作集。舞台は、昔の中国のような世界。帯に「オリエンタルファンタジー」と書いてあるので、中国のおとぎばなし、と思うと良いのかな。異世界、とも思えるけど。

この作品では、読者に、二つの要素が提示される。「世界観」とでも呼べば良いのだろうか。

一つ目は、「人と鬼人の共棲」という要素。(ただし、地域によっては鬼人を全く受け入れないで暮らしている。)

鬼人は長命で、300年生きている者もいる。また、タフでもある。ヒトとは違う。
鬼人の見た目は色々で、ヒト語を話さない、まるっきりの「鬼」である者、一見ヒトだが角がある者、ヒトにしか見えない者など。
暮らしぶりも色々。人を食らい、まさに「鬼」として生きている鬼人もいれば、人間相手に商売をしている鬼人もいれば、人間と区別がつかないくらい溶け込んでいる鬼人もいる。

これらの違いは、どうやらまわりの環境によるものらしい。はっきり描かれているわけではないけれど。どうやら子供の頃から人間(じんかん)で暮らしていると、ヒトっぽくなるらしい。(まあこれは人間も同じことで、ヒトとして生まれても鬼になってしまう者も、いるわけで。
アレですね、ピグマリオン効果っていうんですか、「周りがそう扱うとそうなる」っていう。(ヒグマリオンじゃないよーん)

二つ目は、「儀式」という要素。もっと言えば「儀式に振り回される人々」、だろうか。

何度も「水乞い」の儀式が出てくるのだが、「成功すれば」、必ず水に恵まれる。しかし、「どうすれば成功できるのか」が、誰にもわからない。
成功の秘訣をある程度(ある程度というのがミソだ)知っている村もあれば、全くカンチガイしている村もある。何しろ、成功させた本人にも、何が決定打だったのか、わかっていないのだから。手順なのか、心構えなのか?それとも、もともとの素質なのか?そしてそこからさまざまなドラマ(ほとんどは悲劇)が生まれる。

私が面白いと感じたのは、「儀式の形骸化」だ。儀式には理由があるハズだし、その儀式を完遂するための手順は、何らかの由来があって成立するハズのものだと思う。しかし、長い年月がたつうちに、手順そのものだけが残って、その由来はわからなくなってしまう。それが儀式というもの。
昔の人が未来の儀式を見たら、「ああっそうじゃないのに」と思ったりするんだろうなー。

ふと「精霊の守り人」を思い出す。

私はこの連作集の中では、表題の「岸辺の唄」が一番好きかな。主人公が健気で。あと、「西から来た箱」も、えっそんな結末?と不思議な余韻を残すけれど、主人公が可愛くて(可愛らしくて、では無い)、好きだ。
オススメ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。