SSブログ

痛くなネイル10 「風の谷のナウシカ」 [ネイル(非レビュ)]

痛くない痛ネイル。略して「痛くなネイル」。
王蟲を作りたくなったので、今回は「ナウシカネイル」。
やや痛、かもです。

前回の「ザク」はトップコートを塗りなおしながら長持ちさせたのですが、
今回は立体的なので、仕事や日常生活に支障をきたしそう…。
残念ながら早めにオフする事になりそうです。

親指は王蟲。
ナウシカネイル2
左は普通、右は怒ってます。
(ストーンが大きすぎたわー。)
親指だけ緑色に塗って、他の指は水色です。
ナウシカネイル1
赤いしずくは、エイジャの赤石、じゃなくてナウシカの耳飾り。(※)
ナウシカの服に付いている模様と、いつも一緒のテトのシルエットは、事前に自作。
腐海の蟲っぽいシール、腐海の植物っぽいシール、胞子っぽいシールを貼りました。

(※)私の、耳飾のイメージは緑でしたが、
 念のために調べてみると、漫画版は緑または赤、アニメ版は赤でした。
 既にエイジャ…用の赤しずくパーツを持っていたので、それを使いました。

興味を持った方、作り方は「続きを読む」からどうぞ。


用意するもの
(1)(必要なら)ベースコート
 爪が弱い方は、まずベースコートを塗ると良いでしょう。
 ベースコートとトップコートが兼用の物もあります。
 (ベースコートについてTipsはこちら
(2)下地になるマニキュア
 今回は王蟲のイメージの濃いグリーンと、ナウシカの服のイメージの水色です。
 (マニキュアについてTipsはこちら。
(3)赤色と青色のストーンまたはホログラム(王蟲の目を表現)
 飛び出しても良い人はストーンを、飛び出させたくない人はホロを使うと良いでしょう。
 直径は1~2ミリがおすすめ。
 私は直径3ミリの丸型ストーンを使いましたが、これでは大きすぎました。
 (直径1ミリとか、絶対つまめないと思ったんですー。)
(4)赤色または緑色のしずく型のストーンまたはスタッズ(耳飾を表現)
 コロンとした形が良ければストーンを、スリムな形が良ければメタルスタッズが良いです。
(5)植物のシール
 お花のシールに葉や茎が付いている事もあります。
 私は別の目的で買った「ロココ調シール」の中に、それっぽい形があったので使用しました。
(6)虫っぽいシール
 虫のシールは蝶とテントウムシとトンボ以外、ほとんど無いですねー。
 蝶やトンボでも良いと思います。
 私は、これまた偶然「ロココ調」の中に虫っぽい形を発見して使いました。
(7)小さな光または丸型シール(胞子を表現)
 省略しても良いです。
 (ネイルシールについてTipsはこちら。 選び方Tipsはこちら。
(8)自作シール作成用:コロコロシート、白マニキュア、赤マニキュア
(9)まゆ切り鋏(シールの余分な部分を切る)
(10)トップコート
 私は「ジェルネイル風になる」というマニキュア用の透明トップコートを使いました。
 (トップコートについてTipsはこちら。
(11)シールを台紙から外すための何か
 ピンセットが無ければ爪楊枝でも。ただしシールによっては破れます。
(12)マニキュアリムーバー
 ボトルを使う方は、化粧用コットンを使うと良いと思います。ティッシュだとオフ感がイマイチです。
(13)綿棒(修正が必要な場合)
 はみ出しを修正するのに使います。



下準備
 自作ネイルシールの土台等についてはこちら。
[1]白マニキュアでキツネリスのシルエットと、翼を広げた鳥のようなシルエットを描く。
 ネットで検索して出てくる画像を参考に。
 先日百円ショップで「使い捨てのアートブラシ」を発見しました。描きづらい方にはお勧め。
[2]乾いたら、鳥の胸部分に赤い点を描いてさらに乾かす。



作業
<1>トイレに行っておく。
 乾かないうちにトイレに行くとネイルが崩れるから。
<2>自作シールの余分な部分を切っておく。
 作成後、時間がたっていると割れてしまうことがあるので気をつけて。
<3>ベースになるマニキュアを塗る。
 爪が弱い方は、その前にベースコートを塗りましょう。
 何度もこすって塗ると、マニキュアの刷毛(はけ)の跡がつくので、サッと。
 はみ出しは、綿棒に除光液をつけて少しずつこすり取ります。
<4>乾いたら、シールを貼る。
 自作のマニキュアシールは、作成後に時間がたって乾ききっていると、平らでカサカサになって貼りつかないように感じますが、指でじっくりと押し付けると柔らかくなって密着します。
 やりすぎると指紋が付くのでほどほどに。
<5>ストーンを貼る。
 裏側に少しだけトップコートを付けて、そっと押し付けて固定します。
 一度押し付けてから動かすと、下地のネイルがシワシワになってしまうので注意。
<6>トップコートを塗る。
 特にストーンの周りは刷毛を細かく動かして、空気が入らないように(爪と密着するように)。
<7>じゅうぶん乾かす。
 乾いた後に軽く触ってみて、ひっかかりを感じたら、もう一度トップコートを塗ると良いです。
 ひっかかりをそのままにしておくと、シールがはがれやすくなります。
<8>乾いてからでも、はみ出し部分を修正したければ、綿棒に除光液をつけて細かく何度もこすって取ります。



アフターケア
 1~2日に一度、トップコートを上塗りすると長持ちします。



マニキュアオフ
 普通のマニキュアと違って、シールが付いているので、ごしごしこすると爪を傷つけてしまいます。
 リムーバーはおしまずにたっぷりと使いましょう。
 まず、トップコートを落とすつもりで、ゆっくり柔らかく1回。
 シールがむき出しになったら、シールを和らげる気持ちで念入りに1回。(シールがヨレてきたらそっと除去。)
 全てのシールを取り除いたら、最後にベースのマニキュアを落とすために、しっかり1回。
 素材にラメが含まれていると、爪と指の境目に残ることがあるので、仕上げに温水で手を洗うと良いです。

グッドラック!


↑キャンメイクの付属の刷毛が、広がらなくてとても塗りにくかった。ドラックストアで買ったんだけど、もしかして古かったのかなー?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。